態度が悪い店員という言葉使いは人格否定で
対応が悪い店員という言葉使いは伸びしろがある。
同じ『た』から始まる言葉でも
態度と対応は
使い方を気をつけよう。
御座候のよもぎ餅、めちゃめちゃ気になるーーー!
食べたい。
ネットサーフィンする人は
ネット音痴かもしれないと確信した今日。
よそで 同じものを買ってまで
同じものをやってもらわんでも いい。
やらんといて、同じじゃないで。
同じものをやっとることには ならん。
じゃあ、なんかあったときに
誰が説明するん?
誰が責任とるん?
売りっぱなしやん。
なんだかなぁ・・・
約束って 破るために するんか?
見に行ったのに
見れなかった。
見に行ったら
見せてもらえなかった。
買いに行ったら
売っていなかった。
買いに行ったのに
売ってもらえなかった。
いかようにも変換する。
自分の都合のいいように。
大切に大切に
されてないらしい。
幸せに暮らしていないらしい。
うちの犬たちが、そう言っていたのでしょうか?
このGoogleは不買運動を呼びかけているのでしょうか。
この人間の知識の中に
父犬は、存在しないらしい。
どんな 先入観なんでしょう。
固定観念(思い込み)
凝り固まった頭を まずは解そう!
父はどこへ行った。
ぜひに問いたい。
犬が嫌いなのかな。